img1

富山県眼科医会

元気な瞳 応援します!

img2

医療機関検索

眼のことは眼科専門医へ

img3

NEWS お知らせ

コンタクトレンズやメガネなどのお知らせ

img4

ロービジョンケア

LOW VISION CARE

img5

コンタクトレンズ処方

コンタクトレンズが欲しいときはどうする?

img6

CLは高度管理医療機器

コンタクトレンズを安心して使用するために

img7

眼鏡処方箋

メガネを作る前に眼の確認を

img8

色のバリアフリー

色覚異常と言われたら

眼科での検査・コンタクトレンズ処方の手順

1. 眼科に受診して眼の状態を確認します。

使用目的を確認し、ドライアイや結膜炎、角膜炎などの有無を確認し、コンタクトレンズの使用に問題ないか検査します。 また、自覚症状が乏しい病気、例えば、緑内障、網膜剥離などが発見される場合があり、これらは近視の人にやや多いと言われています。

2. コンタクトレンズレンズの決定に必要なデータを調べます。

近視、遠視、乱視の程度を確認します。

3. コンタクトレンズレンズの選択

使用目的などから、コンタクトレンズの種類を決定します。生活習慣、年齢など考慮します。 ソフトコンタクトレンズ、ハードコンタクトレンズがありますが、現在、ソフトコンタクトレンズの1日使い捨てソフトレンズ、2週間頻回交換ソフトレンズが主流となっています。 カラーコンタクトレンズは通常のコンタクトレンズより問題が多いと報告されました。
(⇒CLは高度管理医療機器 5.カラーコンタクトレンズの安全性 (独立行政法人国民生活センター))

4. トライアルレンズの装用・フィッティングの検査とレンズの決定

トライアルレンズを目に装用して、レンズの動きや違和感など確認し、必要に応じて規格の変更や銘柄の変更等を行います。

① 通常の近視用のコンタクトレンズでも銘柄が違うと見え方や装用感が違う場合があります。
特に 遠近用(老眼用)、 乱視矯正(トーリック)レンズでよく見られます。
② 銘柄の変更をする場合は、必ず眼科でコンタクトレンズの検査を行いましょう。
度数変更や種類、銘柄変更を行うと、眼に合わない、角膜炎や結膜炎等の病気の発生・悪化などがおこることがあります。
③ コンタクトレンズにリコールがかかる場合があり、ときにはメーカーによる保障が行われます。
コンタクトレンズが高度管理医療機器であることを踏まえると、信頼できるメーカーのコンタクトレンズを選択しましょう。

メーカー、レンズの選び方は医療機関にてご相談ください。
(⇒CLは高度管理医療機器 6.コンタクトレンズのメーカー、レンズの選び方)

※トライアルレンズは、角膜や結膜の状態、眼に装用したときの動き、見え方などを医療機関が確認・診断するためのもので、販売店による客への供与及び装用確認は禁止されています。
(⇒CLは高度管理医療機器 3.コンタクトレンズの処方箋)

5. コンタクトレンズの取扱指導

コンタクトレンズのつけ方・はずし方、洗浄方法など使用方法の説明を受けます。
(⇒CLは高度管理医療機器 4.コンタクトレンズのケアの重要性)

6. コンタクトレンズ処方箋に基づいて販売店で購入する

処方箋に基づき、販売店で購入します。

  • コンタクトレンズ販売には、一度に大量に販売される方式や長期販売契約もあります。度数の変動や病気でコンタクトレンズを中止したり、変更しなければならない場合があります。購入・返品条件、契約解除等の条件など確認して購入しましょう。
  • 季節によってはドライアイやアレルギー反応などが生じ、コンタクトレンズが使用できない人もいます。

7. コンタクトレンズの定期検査

定期的検査で眼の状態、病気の有無、コンタクトレンズの状態を評価しましょう。

この段階で、自覚症状が乏しい病気、例えば、緑内障、網膜剥離などが発見される場合があります。

  • コンタクトレンズを使用していると、ドライアイ、アレルギー性結膜炎、巨大乳頭結膜炎などが発症することがあります。
  • 近視や老眼、乱視の程度が変動している場合もあるので、レンズの評価・見直しを行います。
  • コンタクトレンズの継続の可否のため、角膜炎、結膜炎、白内障、緑内障や網膜剥離などの有無も確認します。